ジョン・ラセターのワイナリーがとてもオススメな理由

Original English version of this article is here/英語バージョンはこちら


私が2011年にサンフランシスコに赴任になった時期から、ナパ/ソノマのワイナリーに頻繁に足を運ぶようになりました。
手術をしてから飲める量はかなり減ったものの、恐らく累計50-70ヶ所のワイナリーで試飲をしていると思います。
どこのワイナリーに行ってもそこのワインクラブ(ワインの定期購入)を推していて、入会するとワインが少しお安く購入できたり、試飲が無料になったりワイナリーによって特典が違うものの、毎回気にはなっていました。
特にCastello di Amorosaのワインクラブに入っている同僚のHatoneさん(http://sftt.jp/)と以前一緒にワイナリーに行ったらVIP部屋に通された上に非常に手厚いサービスを受け、ワインクラブの旨みを知り、尚更ワインクラブいいな〜と思うようになりました。
それでもワインクラブに入ることは一度もなく、一つにコミットせずに色々なワイナリーを試してまわるのもいいね、なんて旦那さんと話していた矢先、この間、心からワインクラブに入りたいと思えたワイナリーに出会えたので、それについてこのブログで紹介します。



ジョン・ラセターって誰?

ジョン・ラセターをご存じない人にざっくり紹介すると、トレードマークはハワイアンシャツのお茶目な山羊座☆トイ・ストーリ等のピクサー社の創業者であり、現ディズニーアニメーションの最高責任者。GCアニメーションへの貢献は計り知れないくらい偉大なので、「CGアニメの神」みたいな感じのイメージでいれば間違いないです。いつか娘が欲しかったけど叶わず、息子5人のパパ。以下の様な謎なDVDが出ているほどの宮崎駿ヲタ。





ラセターファミリーワイナリーが優れているポイント

ジョン・ラセターと妻のナンシーがソノマの本宅の横でワイナリーをやっているのは私が当時ウォルト・ディズニー・ジャパンのDIG(デジタルインタラクティブグループ)で働いている時に聞いたのですが、ジョンはディズニー本社のあるバーバンク社から自宅のソノマの間をプライベートジェットで移動するくらいには忙しい人だし、まぁ趣味片手間でやっているんだろうな〜くらいに思っていました。

ただ友人がSFに来る際にラセターファミリーワイナリー調べるきっかけがありました。Yelp(アメリカの食ベログみたいなもの)の評価が異様に良かったので調べていたらなんと、趣味片手間とは思えないほどちゃんとしたワイナリーがあるではないですか。

そして興味本位で予約して行ってみたところ、ワイナリーは素晴らしく、良い意味で期待を裏切られました。

他のワイナリーと比較して差別化できている良い点、そして今までワインクラブに入ろうと思わなかった私が入会に至った点をを説明します。

1)ディズニーリゾートに通づる、非常に高いホスピタリティー
ホームページから日付時間をして予約して行きます。(ラセター宅の敷地内にあるので予約しないと門前払いだそうです。)
テイスティングできる人数は非常に限られているので早めに予約するのが良いです。

当日テイスティングルームの前に着いたら、ウェルカムボードがあって、自分達の名前が書いてありました。こんなことしてくれるなんて結婚式とかだけじゃない〜と演出に喜びながら、家の中に入っていくとツアーホストの方がウェルカムしてくれます。

 
ホストのおばさまは非常にワインの知識が高く、私のビミョーなアホっぽい質問にも答えてくれる優しい方でした。
試飲している間も「カズ(旦那の名前をちゃんと覚えている)、このワインはどう?」と聞いて「うん、好き」と言ったらドパーっと気前よく追加してしてくれました。
温かくて親切。ホストが当たりだったのかもしれませんが、非常に気遣いが行き届いていました。

2)ストーリーテリング(物語性)
ディズニーに入社すると、はじめのオリエンで物語性がエンターテイメントにおいていかに一番大事か、ということを学ぶのですが、このDNAをこのワイナリーでは非常に強く感じられます。そう考えるとワインって究極のエンターテインメントなのかもしれません。
ワイナリーのロゴやワインのラベル、一つ一つにきちんと秘話があり、それについての詳細はここでは紹介しませんが
ホストがそれらを説明しながらワインを飲むのはとても楽しく、興味深かったです。

3)ワインペアリング
ワインを試飲する際に一緒にペアリングのチーズなどが出てきます。これらはローカルで、これらはスタッフが本気で三日三晩(?)議論して選んでくれたものです。
全てとても美味で特にCowgirl Creameryの triple breeが忘れられない美味しさだったのと、地元のグレンエレンで作っているロゴ入りのチョコも可愛かったです。フレンチ寄りのカリフォルニアワインに合うようにちゃんと計算されています。



4)オーガニック
このワイナリーはオーガニックでぶどうを育てていて、一切農薬を使っていないそうです。
施設内に縄張り意識の高い鳥を飼っていて、他の鳥がぶどうを食べに来たら追い立てるそうです。「えっ!それってジョークでしょ?!」と聞いたら「本当の話よ!まるでピクサーのアニメに出てきそうでしょ!」とガイドのおばさまが言っていたのでびっくりしました。
ノー農薬。安心安全第一。SCSEです。


5)数量生産のワイン
ラセターワイナリーで製造されたワインは少数限定のため、現地のスーパーや酒屋では手に入りません。
飲みたければ米国内のディズニーランド・リゾートに行くか、ワイナリーのサイト経由でオンラインで発注するか、直接もしくはワイナリーで購入するしかないそうです。日本に住んでいるのであれば、アマゾンでの個人売買ルートがあるようです。





このワイナリーは残念ながら現在は英語でしか予約・ツアーは受け付けていませんが、
是非皆に知ってもらいたいなぁと思う素晴らしい所でした。
通訳の人をつけて日本から遊びに来た人がいたとホストのおばさまが仰っていたので、本当に理解したいならその価値は十分あると思います。
ナパ・ソノマの中では比較的新しいワイナリーなのでこれからどの様に変わって、発展を遂げていくのかを見守るのも非常に楽しみです。

その他便利なリンク
予約リンク:http://www.lasseterfamilywinery.com/taste/



コメント

人気の投稿